ダイエットの経験がある人に多いのが、食事を減らすことです。
少しなら健康にもいいと思いますが、日頃食べている量から大幅に減らすのは、
リバウンドしやすくなり、必ず失敗に終わってしまいます。
なぜなら続かないからです。
日頃の量が多い人はその量で体が慣れてしまっています。
そのために、急に減らしたら逆に体の要求は高くなるので、
日頃よりも更に食べてしまったり間食が増えてしまう可能性もあります。
食事を軽めにしたら小腹が空いたという経験はありませんか?
少しの変化も感じ取るのが人間の体です。
もしも量を減らしたいなら少しずつにするべきです。
減らし方も全てを少しずつにするといいでしょう。
食事には色んな栄養素が入っています。
1つをなくしたりするとその分の栄養が摂れなくなることもあります。
食事を大幅に減らしてダイエットしたい場合は、
全てのお皿で少しずつ減らして徐々に全体量を減らすといいです。
人間は急に何かをやめたりすると余計に体が欲することがあります。
体と相談しながら少しずつ食事を減らして、
リバウンドのない食事の量にしていくことが大切です。
消費カロリー量を高めるダイエットを・・・
ダイエットを始めようと考えた時に、
食事制限して摂取カロリー量を減らして
痩せようとする方が少なくないようです。
どうしても食事制限は、
手っ取り早くて手軽にできるという理由もあるのですが、
実際は、食事制限だけで痩せることは、簡単ではありません。
確かに、食べ過ぎの食生活が続かないように、
ある程度の食事コントロールが必要ですが、痩せるためには、
運動などして消費カロリー量を高めることが大切です。
できれば、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動だけでなく、
筋肉量を増やす筋力トレーニングなどの無酸素運動を行うと
効果的になります。
筋肉量が増えれば基礎代謝量が高まり、
1日あたりの総消費カロリー量が増えて、痩せやすい体になります。
実は、このように基礎代謝量を高めて痩せやすい体をつくることが、
健康的で確実に痩せるためのダイエット法として
最も効果的な手法となります。
基礎代謝量が高まれば、これといった運動をしなくても、
消費カロリー量が増えて、リバウンドもしにくくなり、
ダイエットがスムーズに進むようになります。
ただし、筋肉量が消費されないように、
あるいは、筋力トレーニング後に、しっかり筋肉が成長するように、
毎日の食事から十分なタンパク質を摂らなければなりません。
どうしても、ダイエット中の食事は、栄養が不足ぎみになるので、
栄養バランスのよい食事を考え、
さらに、積極的にタンパク質を摂るように心掛けましょう。